HOME > 診療科紹介 > 眼科 > 一般向け研究会

一般向け研究会

眼科

近日開催予定のセミナー

    日時 内容 備考

    眼科勉強会

    1996年(平成8年)6月から、毎月欠かさずに続けています。誰でも参加出来ます。 話題は眼科のことに限らず、何でもありです。
    参加者は毎回約20から30名くらいです。患者さん、市民の方、医者、看護師、病院スタッフ、学生、その他興味のある方が参加しています。
    眼科の外来で行いますから、せいぜい5m四方の狭い部屋で、寺子屋的な雰囲気を持った勉強会です。ゲストの方に約一時間お話して頂き、その後30分の意見交換があります。

    過去の開催報告

    平成30年3月14日(水) 第265回(18-03)済生会新潟第二病院眼科勉強会(最終回)
    これまでのこと、これからのこと
    講師:安藤伸朗(済生会新潟第二病院 眼科医)
    2018年2月14日(水) 第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会「ささえ、ささえられて」
    小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)
    「空気を感じて歩く楽しさと 少しでも楽に歩ける視覚活用方法を伝える」
    大石華法(日本ケアメイク協会)
    「『ブラインドメイク物語』視覚障害者もメイクの力で人生が変わる!」
    橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)
    「これからのロービジョンケア、看護師だからできること」
    上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)
    「生きていてよかった!!」
    岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)
    「私のささやかなボランティア…」
    2018年1月10日(水) 第263回(18-01)済生会新潟第二病院眼科勉強会
    ロービジョンケアを始めて分かったこと
    講師:加藤 聡(東京大学眼科准教授;日本ロービジョン学会理事長)
    2017年12月13日(水) 第262(17-12)済生会新潟第二病院眼科勉強会
    患者になってからの20年をふり返って私が伝えたいこと
    講師:関 恒子(長野県松本市)
    2017年11月8日(水) 第261(17-11)済生会新潟第二病院眼科勉強会
    視覚障害者支援における課題の変遷
    仲泊 聡(理化学研究所 研究員;眼科医)
    2017年10月18日(水) 第260回(17-10)済生会新潟第二病院眼科勉強会
    済生会新潟第二病院眼科「目の愛護デー講演会」
    90歳が究め続けた緑内障の素顔と人生と
    岩田 和雄(新潟大学名誉教授)
    2017年9月13日(水) 第259(17-09)済生会新潟第二病院眼科勉強会
    視覚障害研究・開発の過去・現在・未来
    小田 浩一 (東京女子大学教授)
    2017年8月9月(水) 第258(17-08)済生会新潟第二病院眼科勉強会
    済生会が目指すソーシャル・インクルージョンの実現
    ~人々の「つながり」から学んだこ
    小西 明(済生会新潟第二病院医療福祉相談室、前新潟盲学校長)
    2017年7月5日(水) 第257(17-07)済生会新潟第二病院眼科勉強会
    新潟盲学校弁論大会 イン 済生会
    2017年6月14日(水) 第256(17-06)済生会新潟第二病院眼科勉強会
    視覚障害者とスマホ・タブレット 2017
    渡辺哲也(新潟大学 准教授:工学部 福祉人間工学科)
    4月から(新潟大学 准教授:工学部 工学科 人間支援感性科学プログラム)
    2017年5月10日(水) 第255回(17-05)済生会新潟第二病院眼科勉強会
    地域包括ケアシステムってなに?−新潟市における医療と介護の連携から−
    斎川克之(済生会新潟第二病院 地域連携福祉センター 副センター長
    新潟市医師会在宅医療推進室室長)
    2017年4月12日(水) 第254回(17-04)済生会新潟第二病院眼科勉強会
    私たちの出前授業 45×2
    ~目の不自由な人の未来のために、子どもたちの“今”のために~

    小島紀代子、小菅茂、入山豊次、吉井美恵子、三留五百枝 (NPO法人障害者自立支援センターオアシス)
    2017年3月8日(水) 第253回(17-03)済生会新潟第二病院眼科勉強会
    「私たちは生まれてくる子に何を望むのか」
    栗原 隆(新潟大学人文学部教授) 
    2017年2月8日(水) 第252回(17-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会
    物語としての病い
    宮坂道夫(新潟大学医学部教授)
    2017年1月11日(水) 第251回(17-01)済生会新潟第二病院眼科勉強会
    「ブラインドメイク」は、世界へ
    ー視覚障害者である前に一人の女性としてー

    大石 華法(日本ケアメイク協会)

    過去の開催報告はこちら

    ネット配信

    2011年7月から勉強会ライブの模様は、「新潟大学工学部渡辺研究室」と「新潟市障がい者ITサポート
    センター」のご協力により、ネット配信(Usteream)でご覧頂けるようになりました。

    ネット配信(Usteream)へのアクセス

    http://www.ustream.tv/channel/niigata-saiseikai
    *当日のライブのみ視聴可能  

    済生会新潟第二病院眼科勉強会ライブ視聴のために

    • 録画・録音は一切行っていませんので、勉強会の時刻にご視聴ください。
      勉強会を開催している時刻に、ご案内したアドレスにアクセスすると、勉強会の音声と動画が流れているはずです。
    • 勉強会の時刻にご視聴を試みたにもかかわらず、視聴不能だったら、お使いのPCに必要なソフトがインストールされていない可能性があります。
      視聴にはインターネットエクスプローラー8以降のブラウザ必要です。
      また,Flash Player 10以降(無料)が必要です。

    新潟ロービジョン研究会

    2001年から新潟で毎年開催している新潟ロービジョン研究会のご案内です。 毎回、「この人にお話してもらいたい」という方に講演して頂いておりますが、今回も最高のメンバーが集まることになりました。どなたでも参加できます。今のうちにカレンダーへのチェックをお願い致します。

    新潟ロービジョン研究会の過去の開催報告

    日時 演題 報告
    2016年10月23日(日)

    1.はじめに
    安藤伸朗(済生会新潟第二病院;眼科医)

    2.
    【第1部 連携を求めて】
    座長:仲泊 聡(神戸理化学研究所;眼科医)
    安藤伸朗(済生会新潟第二病院;眼科医)
    1-1) 20分
    看護師が関わると、こんなに変わるロービジョンケア
    橋本伸子(しらお眼科;石川県白山市、看護師)
    1-2) 20分
    情報障害に情報保障の光を、患者に学ぶビジョンケア
    三宅 琢(Studio Gift Hands;眼科医)
    1-基調講演)30分
    視覚リハビリを新潟で育んで(予定)
    山田幸男(NPOオアシス:内科医)
    質疑応答 20分

    3.コーヒーブレイク

    4.【第2部 眼科医療と視覚リハビリ】
    座長:加藤 聡(ロービジョン学会理事長:東京大学、眼科医)
    安藤伸朗(済生会新潟第二病院;眼科医) 2-基調講演)30分
    最大のロービジョン対策は予防と治療:私の緑内障との闘い(予定)
    岩瀬愛子(たじみ岩瀬眼科;岐阜県多治見市、眼科医)
    2-1) 20分
    新潟県の訓矇・盲唖学校設立に尽力した眼科医
    小西 明(済生会新潟第二病院医療福祉相談室、前新潟盲学校長)
    2-2) 20分
    我が国初の眼科リハビリテーションクリニック(順天堂大学)
    ー開設当時を振り返ってー
    佐渡一成(さど眼科;仙台市、眼科医)
    2-3) 20分
    眼科医・原田政美の障害者福祉理念と功績
    香川スミ子(元 浦和大学)
    質疑応答 20分

    5.【第3部 熊本地震を考える】(予定)

    6.おわりに
    仲泊 聡(神戸理化学研究所;眼科医)
    13:30~14:00
    【懇親会】 (未定)
    会場にて、お茶/おつまみ(会費費;500円?)

    報告
    2015年8月1日(土) 『新潟ロービジョン研究会2015』
    テーマ:「ロービジョンケアに携わる人達」

    特別講演 座長:加藤 聡(日本ロービジョン学会理事長 東大眼科准教授)
    「世界各国と比べた日本のロービジョンケア」(仮題)
    仲泊 聡(国立障害者リハビリテーションセンター;眼科医)

    パネルディスカッション 「ロービジョンケアに携わる人達」
    司会:安藤 伸朗(済生会新潟第二病院;眼科医)
    仲泊 聡(国立障害者リハビリテーションセンター;眼科医)
    1)眼科医が行うロービジョンケア(仮題)
    加藤 聡(日本ロービジョン学会理事長 東大眼科准教授)
    2)NPOオアシスで行ってきたロービジョンケア、そして今後(仮題)
    山田 幸男(新潟県保健衛生センター、信楽園病院;内科医)
    3)視能訓練士の行うロービジョンケア(仮題)
    西脇 友紀(国立障害者リハビリテーションセンター病院;視能訓練士)
    4)盲学校とロービジョンケア(仮題)
    渡邉 信子(新潟県立新潟盲学校;教諭)
    5)盲導犬によるロービジョンケア(仮題)
    多和田 悟((財)日本盲導犬協会・盲導犬訓練士学校教務長;盲導犬訓練士)
    4)看護師とロービジョンケア(仮題)
    橋本 伸子(石川県;看護師)
    5)患者さんからのロービジョンケア(仮題)
    大島 光芳(上越市;視覚障がい者)

    ご報告
    1/2/3/4/5/6/7/8
    2014年9月27日(土)

    【新潟ロービジョン研究会2014】

    1)特別講演(各講演40分)
    1.座長 山田幸男(新潟オアシス;内科医)
    日本におけるロービジョンケアの流れ1:日本ロービジョン学会の設立前
    田淵昭雄(川崎医療福祉大学感覚矯正学科)

    2.座長:仲泊 聡(国立障害者リハビリセンター病院)
    日本におけるロービジョンケアの流れ2:
    ロービジョンケアからロービジョンリハビリテーションへ-平成24年度診療報酬改定の意味するところ-
    高橋 広(北九州市立総合療育センター)

    3.座長 安藤伸朗(済生会新潟第二病院)
    本邦におけるロービジョンケアの課題と将来への展望
    加藤 聡(東京大学眼科准教授)

    2)シンポジウム「我が国のロービジョンケアを語ろう」
    座長:仲泊 聡(国立障害者リハビリセンター病院)/安藤伸朗(済生会新潟第二病院)
    シンポジスト
    1.吉野 由美子(視覚障害リハビリテーション協会)
    「ロービジョン当事者として相談支援専門家として我が国のロービジョンケアの未来に対する夢を語る」

    2.八子恵子(北福島医療センター)
    「一眼科医としてロービジョンケアを考える」

    3.山田 幸男(新潟県保健衛生センター:信楽園病院 内科)
    「私たちの視覚障害リハビリテーション」

    コメンテーター
    田淵昭雄(初代日本ロービジョン学会理事長)
    高橋 広(第2代日本ロービジョン学会理事長)
    加藤 聡(第3代、現日本ロービジョン学会理事長)

    報告
    123456
    2012年
    6月9日(土)

    第5回『新潟ロービジョン研究会2012』

    シンポジウム1 
    『ITを利用したロービジョンケア』
     座長:守本 典子(岡山大学)野田 知子 (東京医大)
     演題:「 ITの発展と視覚代行技術-利用者の夢、技術者の夢-」
     講師:渡辺 哲也 (新潟大学工学部福祉人間工学科)

    「ロービジョンケアにおけるiPadの活用」
     三宅 琢 (眼科医:名古屋市)
    「視覚障害者にとってのICT~今の私があるのはパソコンのおかげ~」
     園 順一 (京都福祉情報ネットワーク代表 京都市)

    特別講演
    座長:安藤 伸朗 (済生会新潟第二病院)
    演題:「網膜変性疾患の治療の展望」
    講師:小沢 洋子 (慶応大学眼科 網膜細胞生物学斑)

    基調講演  
     座長:張替 涼子 (新潟大学)
     演題:「明日へつながる告知」
     講師:小川 弓子 (小児科医;福岡市立肢体不自由児施設あゆみ学園 園長)

    シンポジウム2 
    『網膜色素変性の病名告知』
     座長:佐渡 一成 (さど眼科、仙台市)、張替 涼子 (新潟大学)
    「眼科医はどのような告知を目指し、心がけるべきか」
     守本 典子 (眼科医:岡山大学)
    「家族からの告知~環境と時期~」
     園 順一 (JRPS2代目副会長 京都市)
    「こんな告知をしてほしい」
     竹熊 有可 (旧姓;小野塚 JRPS初代会長、新潟市)

    コメンテーター
    小川 弓子 (小児科医;福岡市立肢体不自由児施設あゆみ学園 園長)

    1)特別講演 講演要約と参加者の感想
    テキストPDF(176KB)

    2)基調講演 講演要旨と参加者の感想
    テキストPDF(197KB)

    3)シンポジウム1 講演要旨と参加者の感想
    テキストPDF(217KB)

    4)基調講演2 講演要旨と参加者の感想
    テキストPDF(168KB)

    5)シンポジウム2 講演要旨と参加者の感想
    テキストPDF(217KB)

    6)研究会の感想
    テキストPDF(176KB)

    2010年
    7月17日(土)
    「新潟ロービジョン研究会2010」
    「『見えないを』を『見える』に」
    特別講演
    「障がい者が支援機器を活用できる社会に」
      座長 安藤伸朗(済生会新潟第二病院眼科)
      演者 山本修一(新潟大学工学部福祉人間工学科・教授)

    「前進する網膜変性の治療」
      座長 加藤聡(東京大学眼科)
      演者 山本修一(千葉大学大学院医学研究院眼科学教授/日本網膜色素変性症協会副会長)

    「ロービジョンで見えるようになる」
      座長 張替涼子(新潟大学眼科)
      演者 小田浩一(東京女子大学人間科学科教授)

    シンポジウム
    「『見えない』を『見える』に」


    1)特別講演 講演要約
    テキストPDF(213KB)

    2)シンポジウム 講演要旨
    テキストPDF(223KB)

    3)参加者の感想1
    テキストPDF(232KB)

    4)参加者の感想2
    テキストPDF(223KB

    2009年
    7月4日(土)
    『ロービジョンケアは心のケアから』
    特別講演
    「ロービジョンケアにおける心療眼科の役割」
      座長 張替 涼子氏(新潟大学眼科)
      講師 気賀沢一輝氏(杏林大学;心療眼科)

    「心と病気-病は気から、とは本当だろうか?」
      座長 安藤 伸朗(済生会新潟第二病院眼科)
      講師 桜井 浩治氏(新潟大学名誉教授;精神科)

    シンポジウム

    機器展示 

    「ロービジョンケアにおける心療眼科の役割」
    「心と病気-病は気から、とは本当だろうか?」

    抄録とご略歴はこちら 
    テキストPDF82KB

    シンポジウム
    抄録とご略歴はこちら
    テキストPDF150KB)

    2006年
    7月29日(土)
    『新潟ロービジョン研究会2006』

    その他公開講座

    『シンポジウム「病とともに生きる」』 2016年7月17日(新潟)

    技術革新による「医療」の変化は目覚ましいものがあります。ゲノム医療や再生医療、人工知能による診療補助、ICT技術の活用など、さまざまな医療イノベーションの発展と普及が今後期待されます。その一方で、急激な人口構造の変化とそれに伴う疾病構造の変化、社会の変容の流れの中で、「治す」医療から、「治し支える」医療への変化が進み、医師に求められる役割が今後、大きく変わることが予測されています。「患者に寄り添う」ということが大事であることは分かっていても、理解が及ばず医療者の気持ちが患者さんやご家族に届かないことがあります。

    2011年の日本糖尿病眼学会(東京フォーラム 学会長;安藤伸朗)で、シンポジウム 「患者さん・家族が語る、病の重さ」を企画しました。オーガナイザーは、大森安恵先生と私安藤で、4名のシンポジスト(南 昌江先生、小川 弓子先生、西田 朋美先生、立神粧子先生)は、それぞれ、ご自身が、ご子息が、父親が、ご主人が疾患や障害を持った方々です。大きな反響がありました。

    あれから5年の月日が経過しました。新潟で、前回のシンポジウムに曽根博仁教授(新潟大学医学部 血液・内分泌・代謝内科)をメンバーに迎え、シンポジウム「病とともに生きる」を企画しました。大森先生の基調講演に引き続き、南先生、小川先生、清水先生(旧制西田)、立神先生の4名にシンポジストとして大いに語って頂きます。コーディネーターを、曽根先生と私安藤が務めます。

    どなたでも参加できます。一緒に「医療」を感じ、そして考えてみませんか?

    プログラム

    平成28年7月17日(日)シンポジウム「病とともに生きる」
    午前9時30分:開場 10時〜 講演会
    会場:「有壬記念館」(新潟大学医学部同窓会館)
    新潟市中央区旭町通1-757
    入場無料 事前登録
    ●コーディネーター
    曽根 博仁(新潟大学医学部 血液・内分泌・代謝内科;教授)
    安藤 伸朗(済生会新潟第二病院 眼科部長)
    ●基調講演 (30分)
    大森 安恵(海老名総合病院・糖尿病センター;内科医、東京女子医大名誉教授、元東京女子医大糖尿病センター長)
    「糖尿病と向き合うー私の歩いた一筋の道ー」
    ●シンポジスト (各25分)
    南 昌江 (南昌江内科クリニック;内科医)
    「糖尿病を通して開けた人生」
    小川 弓子(福岡市立西部療育センター センター長;小児科医)
    「母として医師として~視覚障害の息子と共に~」
    清水 朋美(国立障害者リハセンター病院第二診療部 眼科医長)
    「オンリーワンの眼科医を目指して」
    立神 粧子(フェリス女学院大学音楽学部・大学院 音楽研究科教授)
    「続・夫と登る高次脳機能障害というエベレスト〜作戦を立ててがんばる〜」
    ●ディスカッション(50分)
    演者間、会場を含め討論
    13時 終了

    参考

    日本糖尿病眼学会シンポジウム 「患者さん・家族が語る、病の重さ」
    (2011年12月3日16:30~18:00  東京国際フォーラム1)
    ==============================
     オーガナイザー:
      安藤 伸朗(済生会新潟第二病院)
      大森 安恵(海老名総合病院・糖尿病センター
          東京女子医大名誉教授、元東京女子医大糖尿病センター長)
     S-1 1型糖尿病とともに歩んだ34年
       南 昌江 (南昌江内科クリニック)
       http://andonoburo.net/on/4165
     S-2 母を生きる 未熟児網膜症の我が子とともに
       小川 弓子(福岡市立肢体不自由児施設あゆみ学園園長;小児科医)
       http://andonoburo.net/on/4171
     S-3 ベーチェット病による中途視覚障害の親を通して学んだこと
       西田 朋美 (国立障害者リハビリテーションセンター;眼科医)
       http://andonoburo.net/on/4203
     S-4 夫と登る、高次脳機能障害というエベレスト
       立神 粧子 (フェリス女学院大学音楽学部・大学院 音楽研究科)
        http://andonoburo.net/on/4206
    =============================

    過去の開催

    日時 テーマ 講師/開催内容
    2016年7月17日 『シンポジウム「病とともに生きる」』 ●基調講演 (30分)
    大森 安恵(海老名総合病院・糖尿病センター;内科医、東京女子医大名誉教授、元東京女子医大糖尿病センター長)
    「糖尿病と向き合うー私の歩いた一筋の道ー」
    ●シンポジスト (各25分)
    南 昌江 (南昌江内科クリニック;内科医)
    「糖尿病を通して開けた人生」
    小川 弓子(福岡市立西部療育センター センター長;小児科医)
    「母として医師として~視覚障害の息子と共に~」
    清水 朋美(国立障害者リハセンター病院第二診療部 眼科医長)
    「オンリーワンの眼科医を目指して」
    立神 粧子(フェリス女学院大学音楽学部・大学院 音楽研究科教授)
    「続・夫と登る高次脳機能障害というエベレスト〜作戦を立ててがんばる〜」
    2015年2月28日(土) 生きるとは…「いのち」にであうこと~死にゆく人から教わる「いのち」を語る~ 細井順(ヴォーリズ記念病院ホスピス希望館長:滋賀県近江八幡市)
    2011年2月5日(土)

    『高次脳機能と視覚の重複障害を考える~済生会新潟シンポジウム』

    開催報告
    1(テキストPDF206KB
    2(テキストPDF196KB
    3(テキストPDF220KB
    4(テキストPDF225KB
    5(テキストPDF208KB

    シンポジスト
    佐藤 正純(もと脳神経外科専門医;横浜市立大学付属病院医療相談員:介護付有料老人ホーム「はなことば新横浜2号館」)
    ご略歴はこちら(テキストPDF86KB
    仲泊 聡(国立障害者リハビリセンター病院;眼科医)
    ご略歴はこちら(テキストPDF29KB
    野崎 正和(京都ライトハウス鳥居寮;リハビリテーション指導員)
    ご略歴はこちら(テキストPDF28KB
    立神粧子(フェリス女学院大学)
    ご略歴はこちら(テキストPDF73KB
    2009年11月21日(土) 『明日の眼科を考える新潟フォーラム』 シンポジスト
    田中 正四 氏 (新潟県胎内市:中途視覚障害)
    抄録とご略歴はこちら
    テキス トPDF57KB
    木原 暁子 氏(マイクロソフト社;中途視覚障害)
    抄録とご略歴はこちら
    テキストPDF51KB
    清水 美知子 氏 (埼玉県;歩行訓練士)
    抄録とご略歴はこちら
    テキストPDF55KB)
    川瀬 和秀 氏(岐阜大学;眼科医)
    抄録とご略歴はこちら
    テキストPDF60KB
    2008年2月23日(土) 『豊かな生き方、納得した終わり方』 細井順 氏 PDF/103KB テキスト形式
    2007年11月11日(日) 『見えているからといって安心できない眼の病気』 桜井真彦 氏 PDF/155KB テキスト形式
    2006年11月11日(土) 『失明の経験と現在の私』
    『シルクロード病(ベーチェット病)からの贈り物』
    西田稔 氏 PDF/18KB テキスト形式

    スポーツ公開講座

    過去の開催

    2006年12月9日(土) ビックスワン 健康・スポーツ講座 PDF/34KB

    ページの先頭へ