HOME > 採用情報 > 臨床研修

臨床研修

臨床研修

研修希望の皆様へ

 信頼される医師となるためには、医学的知識と技術を身につけることが必須ですが、最も重要なことは病める人への思いやりの心です。当院では研修医の皆さんが2年間の臨床研修において、医師としての心、知識、技術の基本を修得し、適切なプライマリケアが出来るようになることを目標としています。また、質の高い医療の提供を病院の理念の一つとしており、充実したスタッフによる指導と研修環境の整備に努めています。新しい時代の医療を目指す熱意ある研修医の方々をお待ちしています。

臨床研修プログラムのご案内

臨床研修プログラム概要

※各科順不同。
※内科必修・・・消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、血液内科、腎・膠原病内科+代謝・内分泌内科を各科6〜7週研修する。

当院は一般総合病院であるため、プライマリケアを習得するにあたり、初期には頻度の高い一般的な疾患から研修し、その後、救急、重症などステップアップしていくようにしています。また、1年次には基本科目である内科、救急、必須科目を研修することによりプライマリケアの基本を学び、2年次には32週の自由選択を設け、各自の研修を充実したものとします。

○2023年度臨床研修プログラムパンフレット
○年次報告書等研修情報(様式10)

臨床研修の理念

当院の理念、基本方針に基づき、医師としての人格を涵養し、一般的診療を目指す臨床医、特定分野の専門医いずれの場合にも必要なプライマリケアに対処しうる基本的知識・技能等を習得すると同時に、患者やその家族との信頼関係の下に全人的な医療を行う能力を身につけた医師を養成します。

臨床研修の基本方針

  1. 医療安全管理に留意し、患者に満足・納得される医療を行えるようにします。
  2. 将来専門とする分野にかかわらず、日常診療で頻繁に遭遇する負傷や疾病 に適切に対応できる基本的な診察能力(態度・技能・知識)を習得できるようにします。
  3. チーム医療の重要性を認識し、医師を含めた他の医療メンバー、連携医療機関と協調して診療を実践できるようにします。
  4. 医療人としての自覚を持ち、継続的にあらゆる医療サービスの質の維持、向上に努める態度を身につけます。

研修の形式

病院群による臨床研修 
○基幹型病院/済生会新潟病院 
○協力型病院/松浜病院(精神科分野)新潟大学医歯学総合病院新潟県立燕労災病院
○研修協力施設/新潟県立津川病院(地域医療分野)新潟県済生会三条病院(地域医療分野)

臨床研修病院

指定年月日 平成15年4月1日

募集要項

初期研修の募集要項

問い合わせ先

〒950-1104 
新潟県新潟市西区寺地280-7 
済生会新潟病院 教育研修センター
Tel 025-233-6161/Fax 025-233-8880
E-mail : rinken@ngt.saiseikai.or.jp

病院見学・実習

病院見学・実習をご希望の方はこちらをご覧ください。

ページの先頭へ