病理診断科
病理診断科と病理医の業務
病理医師(病理医)は以下の業務をおこなっています
- 細胞診断(痰、尿、子宮頸部の擦過検体、乳腺の針穿刺吸引細胞など)
- 生検組織診断(胃や大腸、気管支生検など)
- 手術で摘出された臓器や組織の診断
- 手術中の迅速診断
- 病理解剖
病理診断とは?
以下について検討します
- どのような性質のものか?(悪性病変、良性病変、炎症など)
- 悪性腫瘍の場合、種類や性質
- 悪性腫瘍の場合の進行度、大きさ、広がり
- 悪性腫瘍の場合、とりきれたかどうか
- 悪性腫瘍の場合、治療効果について
- 特定の治療薬が期待できるかどうか(特殊な染色や検査を行います)
※最近、乳癌・胃癌・大腸癌・肺癌の治療に分子標的薬が用いられ、この適応、決定にはHER-2、EGFR、ALKの免疫染色やFISH法による遺伝子検査が当科で行われています。
また、病理解剖を行うことによって、病名診断が適切であったか、 死因、適切な治療がなされたかなどについて、検討します。
病理診断の過程
以下の手順で行います
- 組織や細胞の採取は臨床の医師(外科や内科など)が行います
- 病理医はこの検体を観察し、適切な部分を選びます
- 選ばれた組織について検査技師が顕微鏡用のガラス標本を作成します(組織で2-3日を要します)
- 病理医はこのガラス標本を顕微鏡で観察し診断します。
(細胞診断は資格をもつ細胞検査士によって下見をされています)
その他
当科は日本病理学会認定施設(第4060号)です
また日本臨床細胞学会教育研修施設(第0221号)です