HOME > 臨床研修 > 研修カリキュラム

研修カリキュラム

研修カリキュラム

研修希望の皆様へ

信頼される医師となるためには、医学的知識と技術を身につけることが必須ですが、最も重要なことは病める人への思いやりの心です。当院では研修医の皆さんが2年間の臨床研修において、医師としての心、知識、技術の基本を修得し、適切なプライマリケアが出来るようになることを目標としています。また、質の高い医療の提供を病院の理念の一つとしており、充実したスタッフによる指導と研修環境の整備に努めています。新しい時代の医療を目指す熱意ある研修医の方々をお待ちしています。

2025年度 臨床研修プログラム

済生会新潟病院臨床研修プログラム
アライアンスプログラムA(公立昭和病院との連携)
アライアンスプログラムB(宇治徳州会病院との連携)
アライアンスプログラムC(湘南鎌倉総合病院との連携)

アライアンスプログラム(県外たすきがけ)

2年間で異なる地域の救急医療や地域医療が経験できるハイブリット型初期臨床研修プログラムです。
済生会新潟病院を臨床研修の基幹型病院とし、前半約1年間を協力型病院(公立昭和病院、宇治徳洲会病院、湘南鎌倉総合病院)で研修し、後半約1年間を当院で研修します。
2年間を通じて、様々な症例を経験し、幅広い視野と各診療分野における基本的な診療能力を習得します。

協力型病院・施設

全プログラム共通
精神科 松浜病院
地域医療 済生会三条病院、津川病院、あがの市民病院、山北徳洲会病院
自由選択 新潟県庁
済生会新潟病院臨床研修プログラム
自由選択 新潟大学医歯学総合病院、済生会新潟県央基幹病院、旭川医科大学病院、済生会宇都宮病院、水戸済生会総合病院、済生会熊本病院、済生会加須病院、済生会横浜市東部病院、済生会福岡総合病院、岡山済生会総合病院

2024年度年次報告

様式A-10
様式A-10 別表
様式A-10 別紙1
様式A-10 別紙2
様式A-10 別紙3(済生会新潟病院臨床研修プログラム)
様式A-10 別紙3(アライアンスプログラムA)
様式A-10 別紙3(アライアンスプログラムB)
様式A-10 別紙3(アライアンスプログラムC)
様式A-10 別紙4
様式A-10 別紙5

ページの先頭へ