HOME > 外来案内

外来案内

外来受診の手続き

当院は「地域医療支援病院」「紹介受診重点医療機関」と認定されています。
国の方針で、かかりつけ医との役割分担の推進が行われ、当院も地域の病院・診療所の先生方と共同して医療を提供しております。
初診で受診希望の際は、紹介状と予約が必要となりますので、まずかかりつけ医にご相談ください。かかりつけ医からのFAXによる事前予約をお願いしています。
紹介状をお持ちでも、予約がなく来院した場合、緊急性を判断して別日に予約を取り、改めて受診していただくことになります。
※小児科・産婦人科は、紹介状や予約なしでも受診可能です。受付時間内に受診してください。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

診療の流れ

 

 

初診(はじめて)で紹介状持参の方

緊急の場合を除き予約を取り、後日改めて受診していただきます。

【4番受付窓口】予約を取り受診日をご案内します。

※紹介状の持参がない場合や、病状が安定してかかりつけ医への紹介を申し出ても当院での受診を希望される場合は、通常の医療費とは別に初診時選定療養費(医科7,700円、歯科5,500円)、再診時選定療養費(医科3,300円、歯科2,090円)をご負担いただきます。

お持ちいただくもの

  • 診察券(お持ちの方)
  • マイナンバー、又は健康保険証
  • 各種受給者証(お持ちの方)
  • 紹介状
  • 各種検査資料(画像データなど、お持ちの方)
  • 服用されているお薬等の情報
    -おくすり手帳(診察時におくすり手帳の提示をお願いすることがあります)
    -常用的に内服しているサプリメント

マイナ保険証でのオンライン資格確認のご利用について

当院ではマイナ保険証でのオンライン資格確認が可能です。 マイナ保険証で受診の方はオンラインで確認できるため「高額療養費限度額認定証」の手続きは不要です。

<注意点>
特定疾患などの公費や県単医療(県障・県子・県老)をお持ちの方は、原本の受給者証の提示が必要となります。(マイナンバーカードと紐付いていないため)

利用可能なクレジットカード

VISA、Master、JCB、AMERICANEXPRESS、DINERS、UFJ、NICOS、DC、UCS、SAISONのマークがついているクレジットカードをご利用いただけます。

VISA、Master、JCB、AMERICANEXPRESS、DINERS、UFJ、NICOS、DC、UCS、SAISONマーク

利用可能な支払い

入院、外来にかかる診療費、診断書等の諸証明にかかる費用

決算方法

自動精算機3台 (サイン不要・暗証番号要) 
1回払いのみ
窓口対応1台(通常対応なし) 上限なし(サイン要・暗証番号不要)
※ただし、予防医療センター・時間外窓口・売店・レストラン・理美容室等ではご利用できません。

AI問診について

当院ではAI問診システムによる運用を行っています。

対象診療科

・内科新患外来
・消化器内科新患外来

提供サービス

タブレットから問診に回答することができます

AI問診とは

AI問診とは、専用のタブレット端末 によるAI(人工知能)を使用した問診のことです。 お答えいただいた症状などによって、AIが最適な質問を自動で判断してお伺いしていきます。そのため、質問項目が固定化された従来の問診よりもさらに詳しい質問を行うことができます。
(AI問診の詳細はこちらもご覧ください)

AI問診の導入メリット

・病院スタッフの問診業務に関わる時間を短縮することで、いままで以上に患者さんに寄り添った医療の提供につなげることができます
・患者さんごとにAIが最適な質問をすることで医師への伝え漏れを減らし、専門外の症状であってもしっかりとした問診が聴取でき、疾患の見落とし防止に期待できます
・紙の問診票の受け渡しや対面での問診時間を減らすことで、感染対策につながります

院外処方せんの受け取り

当院では、院外処方を行っております。”院外処方せん”を病院内から前もってかかりつけ薬局へファックスで送信することができます。ご利用方法については担当者にお尋ね下さい。

駐車料金について

駐車券の処理は、「1番おしはらい」窓口付近で対応しております。
(駐車料金…30分まで無料、1日100円)

ページの先頭へ