HOME > 入院案内 > 入院費について

入院費について

入院費について

入院費は、病状や加入している健康保険の種類によって違います。おおまかな費用は医事課事務員にお尋ねください。なお個人負担額が高額になる方は、高額療養費受領委任払い制度を活用できる場合もありますので、医事課事務員にご相談ください。

入院費の計算方法とDPC(診断群分類)方式による包括評価制度について

当院では「診断群分類に基づく支払い方法(DPC)」により診療費を計算しています。
「DPC」では、病名と手術・処置等の治療内容に応じて1日当たりの医療費を定めた「包括評価部分」と、手術・リハビリ等の「出来高評価部分」を合わせたものが診療費となります。
食事料、病衣代や個室料、文書料などの健康保険適応外分(自費分)につきましては、診療費とは別途、患者さんのご負担となります。

  • 患者さんの病名・治療内容等により「DPC」の対象にならない場合や労災保険・交通事故などで入院された場合は、「出来高払い方式」での診療費の計算となります。
  • 入院中の入院費は月末締め計算し、原則翌月10日前後に請求書をお届けします。 請求書がお手元に届いてから月末までに1階自動精算機、又は1番おしはらい窓口でお支払いください。
  • 退院時に退院日までの未請求分の請求書をお渡しします。 原則退院時にお支払いをお願いいたします。 なお、退院時に請求書をお渡しできない方については、後日、ご連絡又はご自宅へ請求書を郵送させていただきます。 お支払いは1階自動精算機、又は1番おしはらい窓口でお願いいたします。
  • お支払い方法として、現金・クレジットカード・振込がご利用いただけます。
  • 領収書は、医療費控除など各種証明に必要です。再発行はできませんので大切に保管して下さい。紛失した場合は支払証明書を発行できますが、証明書料金をいただきます。
  • 入院費の概算、ご不明な点は医事課職員まで、お尋ねください。

特別療養環境室(差額病室)について

一般病室以外の個室、又は有償4床室を希望される方は、診療費とは別に個室料が必要です。 入院当日にご希望の病室の空床がない場合には、空いている病室で対応をさせていただくことになります。ご理解とご協力をお願いいたします。

個室料/日(税込)
特室 16,500円 (A9病棟、B3病棟、B4病棟)
個室 9,900円・7,150円・6,600円
有償4床室 2,750円

※個室料金は、午前0時を日の区切りとして料金を計算します。 ※1泊ではなく、1日につきかかる料金です。(1泊2日の場合は2日分の料金となります。外泊中であっても個室料金はかかります) ※病室を移動した場合、移動した日については、移動後の個室料金が適用となります。

医療福祉・栄養・介護相談・訪問看護・地域医療連携のご案内

医療福祉相談・栄養相談・看護、介護相談に応ずるため、専門の職員を配置しております。ご利用ください。

医療福祉相談(医療福祉相談室・B棟2階)

患者さんの病気の回復を妨げているいろいろな問題・悩みについて本人(ご家族)と一緒になって解決していくために、医療ソーシャルワーカーが相談に応じております。相談は無料で秘密は守られますので、どうぞお気軽にご相談ください。
身体の不自由な方は、看護師に申し出てください。

栄養相談(栄養相談室・B棟2階)

食事療法が必要な患者さんを対象として、本人(ご家族)に正しい食事についての知識や調理方法を理解していただくために、管理栄養士が相談に応じております。
栄養相談には、個別指導(高血圧・高脂血症・肝臓病・膵臓病・透析・腎臓病・貧血・通風・肥満等の食事)と、糖尿病の患者さんを対象に開催される教室や講習会があります。
ご希望の方は、医師又は看護師に申し出てください。

訪問看護(訪問看護ステーション・B棟2階)

退院後も引き続いて療養を必要とする方に、看護師、理学療法士等がご家庭を訪問し、医師の指示に基づいて看護及び介護、リハビリ等を行っております。
ご希望の方は、医師、看護師、医療福祉相談室にご相談ください。

地域医療連携(地域医療連携室・B棟2階)

当院は病診連携事業(かかりつけ医と病院の連携)を推進しております。病状が安定した患者さんは、ご自宅の近くのかかりつけ医を紹介しますので、お気軽にご相談ください。

ページの先頭へ