当院での出産について
※2025年10月現在
↓ 特色
↓ 和痛(無痛)分娩
↓ 受診の流れ
↓ 立ち会い出産
↓ 施設紹介
↓ 母子同室
↓ 出産費用
↓ 妊婦健診
↓ マタニティクラス
↓ すくすく(産後2週間)健診・母乳育児外来
↓ 一か月健診
↓ 産後ケア事業
当院は総合病院として妊娠中から出産、そして退院後まで、各分野の専門スタッフが、切れ目のないサポートを行います。
妊娠中に体調の変化や不安があっても、必要に応じて他の診療科と連携し、速やかに診療を受けることができます。
赤ちゃんとお母さんにやさしく、楽しく育児ができるようお手伝いさせていただきます。
産婦人科病棟の取り組みや、妊娠・出産に関する情報をInstagramで発信しています
特色
女性医師・アドバンス助産師によるきめ細やかなケア
医師10名中7名が女性医師です。
助産師は32名、そのうちアドバンス助産師認定(※)を受けた助産師が21名在籍しています。
スタッフが4つのチームを構成し、妊婦さんお一人に対して担当チームを設定し、さまざまなお悩みをサポートします。
(※)アドバンス助産師…日本助産師会から認定を受けた、助産師の中でもより専門的な知識と経験を持った助産師です。
和痛分娩(無痛分娩)にも対応
和痛分娩(無痛分娩)には麻酔科専門医が対応します。
緊急の帝王切開などにも万全の体制で対応します。
「赤ちゃんにやさしい病院」に認定
2008年にWHO/ユニセフから「赤ちゃんにやさしい病院」に認定されました。
お母さんと赤ちゃんにやさしい母乳育児支援を行っています。
小児科と連携
産科と小児科が連携し、出産後のケアからお子さんの通院まで一貫したサポートが可能です。
お産セット

お産セットと授乳クッションをご用意しております。
また、ささやかですが出産直後の赤ちゃんとお母さんのカンガルーケアの様子を撮影し、記念写真としてプレゼントいたします。
和痛(無痛)分娩
ご希望の方に硬膜外麻酔を実施します。
経膣分娩での出産経験がある方が対象です。
硬膜外麻酔とは
出産時の痛みを和らげるための方法のひとつです。背中から細いチューブを入れて、そこから麻酔薬を少しずつ入れていきます。
当院では麻酔科医と産婦人科医が連携しながら管理を行っています。
| 硬膜外麻酔 | 50,000円(税込み) |
| 薬剤投与・管理費 | 100,000円(税込み) |
受診の流れ
産婦人科は紹介状がなくてもいつでも受診可能です。 受診当日11:00までに4番窓口にて受診手続きを行い、産婦人科外来へお越しください。(初回の予約はできません)
他院で妊娠確認された方
現在通院中の病院から当院の地域医療連携室へ受診希望の連絡をいただくことで予約をお取りできます。
予約日に紹介状をご持参の上、4番窓口で受診手続きを行い、産婦人科外来へお越しください。
里帰り出産について
里帰り出産をご希望の方は、妊娠32~34週頃までに現在の先生から紹介状を持って外来をご受診ください。
当院は分娩予約の制限は設けておりません。上記の時期にご受診いただければ、分娩予約をお受けします。
お持ちいただくもの
・マイナンバーカード(必須)
以下お持ちの方
・診察券、紹介状、母子健康手帳、妊婦健診受診券、産科医療保障制度登録証
立ち会い出産
当院ではお母さんとご家族が安心して出産を迎えられるよう立ち会い出産を行っています。
ただし、赤ちゃんと他の入院患者さんを感染から守るため、下記の条件とお願いを設けております。
立ち会いの可否について
・来院時に風邪症状の有無やご家庭内での新型コロナウイルス感染症の有無について問診を行います。
・問診の結果、感染のリスクがないと判断された場合のみ、入院時から立ち会いが可能です。
・急なお産の進行により立ち会いが間に合わない場合があります。予めご了承ください。
立ち会いができる方
・ご主人または実母のいずれか1名(交代は可能です)
・新型コロナウイルス感染症や濃厚接触者に該当しない方
・37.5℃以上の発熱がない方
・以下の症状がない方
頭痛/結膜炎/鼻づまり/咳/のどの痛み/嗅覚・味覚の異常/食欲不振/吐き気・嘔吐、全身のだるさ
立ち会い時のお願い
・常時マスクの着用をお願いします。
・病棟内での食事はお控えください(飲水は可能です)。お食事は2階家族待合室やカフェをと利用ください。
・院内ではお静かにしていただき、できるだけ妊婦さんのそばでお過ごしください。
・お手洗いは病棟外のご案内となります。
施設紹介
陣痛室・分娩室
病室
授乳室
母子同室
退院後に安心して育児がスタートできるように、当院ではお母さんの体調に合わせた指導を行ったうえで母子同室を始めます。 お母さんが身体を休めたいときは赤ちゃんをお預かりすることもできますので、無理せずにゆったりとお過ごしください。
出産費用
経膣分娩
| 初産婦(7日間入院) | 約530,000~560,000円 |
| 経産婦(6日間入院) | 約500,000~540,000円 |
帝王切開
| 妊産婦医療費助成あり(10日間入院) | 約370,000円 |
| 妊産婦医療費助成なし(10日間入院) | 約540,000円 |
個室代について:上記の費用には含まれておりません。
出産一時金:医療機関直接支払い制度をご利用いただけます。
差額について:出産一時金の範囲内に収まらなかった場合は、ご自身でお手続きください。
医療費助成:受給者証をお持ちでない場合は、高額医療費制度の対象となる場合があります。
時間帯別の費用:時間外・深夜・休日の分娩により費用が異なります。
妊婦健診
※準備中
マタニティクラス
出産を安心して迎えられるよう、助産師がお一人おひとりに寄り添いながら丁寧にお伝えします。初めてのお産の方はもちろん、経産婦さんもご参加いただけます。
| 日時 | 毎週火曜日 13:30~15:00 (完全予約制) |
| 対象 | 当院で出産予定の妊娠30週以降のお母さん ※夫、実母どちらか1名、同伴いただけます。 |
| 申込方法 | 産婦人科外来でお申し込みください。 |
| 場所 | 保育棟1階カンファレンス室 |
| 参加費 | 無料 |
| 内容 | ・入院の時期 ・病棟について ・陣痛室での過ごし方 ・分娩の流れと呼吸法 ・赤ちゃん人形を使用した抱っこと授乳の練習 |
すくすく(産後2週間)健診・母乳育児外来
助産師が退院後の赤ちゃんの体重測定や母乳育児のサポートを行います。
乳房のトラブルや授乳に関するお悩みのもどうぞお気軽にご相談ください。
退院後の産後のお母さんだけでなく、乳腺炎や卒乳にお悩みの方もご利用いただけます。
| 対象 | 当院で出産されたお母さんと赤ちゃん |
| 受診料 | 2,000円
※「産婦健康診査受診票」をご利用いただけます。詳しくは【こちら】をご覧ください。 ※乳房マッサージを行った場合は、別途1,500円がかかります。 ※薬が処方された場合は、医師の診察料と処方箋料が加算されます。 |
| 予約方法 | <入院中の方> 退院前に病棟で予約をお願いします。 <退院後の方> お電話での予約となります。A4病棟ナースステーションまでお電話ください。 025-233-6161(代表) |
| 持ち物 | 母子手帳/お母さんと赤ちゃんの診察券/授乳に必要なもの/マイナンバーカードまたは健康保険証 ※授乳クッションはお貸しいたします。 |
| 場所 | A4病棟 |
一か月健診
お母さんの身体と心の回復と赤ちゃんの成長を確認する大切な健診です。体調や授乳、育児について気になることなど、遠慮なくご相談ください。
| 対象 | 当院で出産されたお母さんと赤ちゃん |
| 日時 | 月曜日・金曜日の13:30~ |
| 場所 | 産婦人科外来 |
産後ケア事業
産後ケア事業について
産後は、お母さんと赤ちゃんにとって最も大切な時間です。助産師が授乳や育児のサポート、心のケアをさせていただくことで、お母さんやご家族が安心して育児を進められることを目指しています。
当院で出産された新潟市または燕市在住の生後2か月未満の赤ちゃんとお母さんで、下記のいずれかに該当する方。
・産後の体調がすぐれない
・育児に対して不安がある
・ご家族から十分な支援が受けられない
出産予定のお母さんに、妊婦検診時に産後ケア事業についてご説明し、利用希望の有無を確認させていただきます。出産後は退院予定日から産後ケア事業に切り替えて継続して入院することも可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
燕市産後ケア事業




























